34万部を超えるベストセラーになった「1%の努力」の備忘録です。忘れたくないところを書いておきます。
ひろゆき氏は弱者の味方です。自分のタイプに合ったことで誰もが生き延びるために手を尽くそうと教えてくれます。自分だけの人生、死ぬまでの「幸せの総量」を増やそう。
★人生の優先順位の話「ひとつの壺に何から入れるか」
人生をひとつの壺に例えた有名な話らしい。自分にとって大切なことを大きな岩、石、砂利、砂に例えて。自分にとって譲れない大切なこと(大きな岩)から壺に入れていく。やりたいことの優先順位が高いものから順に入れないと、後から入れようと思ってもスペースがなくなってしまう。
大きな岩を先に入れない限り、それが入る余地は、その後二度とない。
ちなみに、ひろゆき氏は「眠ること」が最も大切とのこと。
★若いうちに、ムダにお金を使うことに対する嫌悪感が身に着いた。
お小遣いをもらうようになったのが高校生からだったので、それ以前はいろいろと工夫したとのこと。親にお金をくれと言うのは中2病的に嫌だったので、ゲームをしたければ友達の家に行く、やりたいゲームは友達に買わせる(笑)などなど。お金がなければ工夫をする癖がついた。
★仕事での自分のポジションを見つける。
ひろゆき氏がシステムエンジニアと経営側の間で企画とかコンサルっぽい仕事(問題解決)をすることが多いのは、プログラミングができるので全体がわかり、コストや工数削減などの提案が可能で説得力があるから。さらにこうすればもっと売れるとか時代の感覚も持っている。
現場の作業を経験しておくことは何の仕事でも大切です。あと今がどんな時代かを細かく把握することも大切ですね。サブスキルもいくつか持とう。
★日本は村社会っぽさを一億人で抱えている稀有な国
島国日本では「流行っていればいい。」
アメリカ人に「アメリカでは今何が流行っていますか?」と聞くのはナンセンスだ。他の国の人に流行っていることを聞くことはあまりしない。様々な人がいてそれぞれの生活も環境も考え方も違い過ぎる多様性の社会だから。
欧米ではGAFAのような使いやすいシステムを作ってじわじわ広げるのが効果的。だから日本ではGAFAのようなエンジニアがものを作る会社より広告代理店の力が強い。
★上の判断次第で下は死ぬこともある。戦時中の日本軍のように。
以前、孫正義さんがツイッターで「死ぬ気でやればやれないことはない」ということを書いていて、ひろゆき氏が噛み付いたことがあった。人の上に立つ人が下に向かって「努力しろ」というのは良くないと思ったから。ついこの間、最初から勝てるはずもない戦争で大勢の人々が死んだ。
東芝だって社員は努力していたのに、経営層が原発事業に投資しまくった結果経営がガタガタになってしまった。
仕事というのは基本的に20代から60代後半くらいまで働くわけだから、無理しないで長く続ける方が大事だ。だから努力・頑張りは人に押し付けない。
グーグルは仲間の和を乱さない「いい人」を率先して採用する。ヘタに競争してギスギスするよりも、グーグル内の平和なコミュニティでのびのび仕事をした方がうまく回るからだ。
あなたの会社はどちらのパターンだろうか。
★学生時代は、特許を取って一発当てるしかないと本気で思っていた。
今まで会ってきた経営者で、ラクしてお金を儲けることを否定する人はほとんどいなかった。
儲かってなさそうで、誰もやっていないところにこそ、チャンスが転がっていたりする。
★家父長制の社会システムを持っている国は「権威主義」が強い。
日本は権威に弱い国民性をいまだに引きずっている部分がある。
日本は大企業・有名企業であることが大きなステータスとなり、会社同士の契約もロクに契約書を読まないでハンコを押したりする。(最近はそれで揉める例もありますが、アメリカなら裁判で解決する。)
ビルゲイツが若い時、Windowsのソフトウェアで大企業のIBMと契約したが、もし日本なら目の前のシステムが動いても「信用できない」「実績がない」という理由をつけて契約しないだろう。
日本はそのような社会なので、ひろゆき氏は「小さな企業で苦労するより、まずは大企業に入った方がいい。」と言っている。
同じ理由で、日本では偏差値の高い大学に行く方がいいだろうとのこと。
★働かないアリであれ
働かないアリは、ぷらぷらサボっているように見えて、たまにバカでかいエサを見つけて仲間に報告する。それを仲間たちが運ぶ。
お金や時間にとらわれない状態になると、チャンスが見えるようになる。スケジュールを埋めるな。余白を作れ。両手をふさぐな、片手を空けよ。
サボれるのも才能。2時間かかることを1時間で終わらせて、さらに30分でできないか考える。努力ではなく「思考」が大切。考え続けよ。
自分の興味のあることに没頭できるか。調べることは大事。例えば得をすることを調べつくす。
ふるさと納税、NISA、iDeCoはやっているか。
「バイトでダラダラしたい学生フリーターの気持ち」を忘れないひろゆき氏は、忙しい経営者と異なり「ネット民(暇人)」の気持ちを理解できる。(ネット民を喜ばせる企画を考えることが可能)
★この1週間で「新しいこと」はあっただろうか?
些細なことでもいいので新しいことを経験しよう。パッと出てくる人は人生を楽しめている。
「片手を空けておくこと」「人とちょっと違う部分を探すこと」「予測不能なものにお金を払う」
★パリにもニッチを見つけてたくましく生きる「働かないアリたち」がたくさんいる話。
★ひろゆき氏が見た世界中の善意の話
・ミャンマーでいろんなお店に連れて行ってくれ、何も買わなかったひろゆき氏にタバコを買ってくれ最後にお茶代も払ってくれたおじさん。「なぜこんなに良くしてくれるんですか?」と聞いたら「世界中からお客さんに来て欲しいから。ミャンマーがよくなるためにやっている。」と言ったこと。
・タイでも王宮で「ボランティア」で日本語でガイドをしてくれた人。
・ミラノで手にミサンガを巻かれた時、「絶対にお金は払わないよ」と言ったひろゆき氏に「いや、お金はいいんだよ。」「For Africa.(アフリカのために)」と言って去って行った人。
・フィリピンのコンビニでもペソと$の両替が面倒で見知らぬ人からおごってもらったこと。
・ドバイではバスの乗り方を間違えてオロオロしていたら、見知らぬ人がバス代を払ってくれた。
・ドイツの列車では間違って1等の客車に乗っていたら、「罰金だ」と駅長室に連れていかれたが、注意だけで放免されたこと。
ひろゆき氏は、例えいろんなひどい目に合っても、ネタにして友達に笑い話にするという。受験に失敗しても、就職が決まらなくても、事業で失敗しても、お金がなくなっても。。
いろんな苦難を乗り越えて、今のスタイルを作ってきたひろゆき氏。やはり誰の人生もただ事ではありません。
最後は下記の言葉で締めくくられている。↓
「こんなヒドい目に合ったんだよ。」そう言って話せる人があなたの回りにいること。それを心から願っている。
1%の努力