要確認!老齢基礎年金(国民年金)の満額は78万1,700円。満額じゃない人が多数いるらしい。年金増やせる可能性あり。また、申請しないともらえない年金も二つ発見。 

未分類/考えごと//////
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 要確認!老齢基礎年金(国民年金)の満額は78万1,700円。満額じゃない人が多数いるらしい。年金増やせる可能性あり。また、申請しないともらえない年金も二つ発見。 

ネットで調べ物をしていて、ふと下記のリンクが目に留まり、見てみました。

125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか

「年金の支給は65歳からのはず」と思い込んでいて、「特別支給の老齢厚生年金」というものを申請せずスルーしている人がいるとのこと。あわてて「ねんきん定期便」という三つ折りハガキみたいなものを出して確認してみました。

すると、65歳になる前の特別支給の老齢厚生年金のところに、数十万の記載があった。どうやら、企業に勤めていた時の厚生年金は、女性は65歳以前にも年齢に応じて段階的にもらえるらしい(以前、60歳から受給可能だったことの移行措置)。夫のハガキには全てが65歳からの受給開始となっている。男女で支給開始年齢が異なるようです。

「繰り上げ受給と勘違いして申請をしない人がいます。特別支給をもらっても65歳からの年金額が減ることはありません。また特別支給は繰り下げ受給もできません」(社会保険労務士・奥野文夫氏)
(忘れていたことに気づいて申請すれば、さかのぼって申請することはできるが、5年過ぎれば申請できなくなるのでご注意。)

「特別支給は絶対に請求する」と覚えておこう。


次に、これも結構問題だと思うのですが、

国民年金(老齢基礎年金)って今、満額もらえていない人が多いらしい件。

国民年金の受給予定額の満額は、2020年の場合=78万1,700円/年額。

国民年金(老齢基礎年金)の受給予定額が満額(2020年の場合、78万1,700円/年:参考はこちら)ではない場合、20歳から数年間学生だった時に支払えていないケースがある。これは未払いではなく未加入となっていて、65歳になって受給を始めてしまったら追納できないようです。20歳から40年間支払うと満額だが、20歳くらいは学生の人も多く、昔は学生免除制度がなかったので抜けていた人が多い。

学生納付特例制度:20歳以上の学生は、所得が一定以下なら学生時代には保険料の納付を必要とせず、後から追納できる制度。2000年の年金改正で導入。学生については1991年度から国民年金への加入が義務づけられたが、収入のない学生の場合は、保険料を親が払っていることが多かった。このため00年の改革で学生本人の収入が年間133万円までならば、申請によって保険料納付は猶予されるようにした。この場合、受給資格期間(受給には最低25年間必要)には算入され、10年以内に保険料を支払った場合は、満額の基礎年金が受けられるが、追納しない場合は減額される。

コトバンク

「国民年金の平均年金月額は、厚生労働省の資料によれば、2019年度における国民年金受給権者の平均年金月額(老齢基礎年金)は55,946円(671,352円/年)となっています。 男女別でみると、平均年金月額は、男性が58,866円、女性が53,699円です。」

女性の平均年額は、644,388円とのこと。満額の781,700円と比べると結構差があります。

私も電話で年金事務所に確認してみた。未払いの分は60歳を過ぎたら追加で払うことができるとのこと(65歳までに)。結構な金額で、16600円×2~3年分だが、年払いもできるそう(少し安くなる)。寿命が延びておりもらえる年金額を増やしたい場合は払った方が良いかも。追納した金額の約1割の年金額が増える。例えば、30万円追加納税したら、約3万円年金(年額)が増える。区・市役所の窓口へ行って相談すると良いとのことです。現金・口座振替・クレジット払いを選べるので、半年や年払いで、クレジット払いにするとポイントやマイルも貯まりお得のようです。
また、ここで支払った金額は社会保険料控除の対象になるとのこと。


企業年金というものもあります。これも要注意です。

もらい忘れが多いのは公的年金だけではない。近年問題となっているのが、企業が独自に公的年金に上乗せしている企業年金だ。(経済ジャーナリストの荻原博子氏が語る。)
企業年金は加入期間が1ヵ月でも生涯もらえる年金です。厚労省の調査によると、これをもらい忘れている人が現時点で125万人もいるのです。
「結婚して名字が変わってしまうと本人の特定が難しくなり、本人が申し出ない限り、支給されません」(荻原氏)

125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか

多いのが、結婚まで企業年金のある会社に勤めていた専業主婦が請求を忘れているケースらしい。

思い当たる人は、企業年金コールセンター(0570-02-2666)に問い合わせてみるべきとのこと。

私も40代でまた仕事を始めて、中規模広告代理店の正社員になった時(webディレクター)、会社が日本広告業厚生年金基金というものに入っていたことを思い出しました。確か社長が「うちは社員のために、日本広告業厚生年金基金に入っているんですよ。」と胸を張って言っていたなぁ。

その時の証書を持っていたので引っぱり出して企業年金コールセンターに問い合わせてみたところ40ヶ月ほど加入期間があり、あと数年で受給できることがわかりました。

40ヶ月なのでそれほど大きい金額ではないですが、定年後の年金は多い方がありがたいですね。正社員だとそのように見えないところでも手厚い訳なんですね。


また、厚生年金って給与から結構引かれていました。高いなぁって思いますが、会社に勤める場合、自分が払った分と同じだけ会社が払ってくれているんですよね。

厚生年金の保険料は労使折半負担、つまり加入者本人と会社が半分ずつ負担します。たとえば標準報酬月額が30万円だとすると、その18.3%は54,900円ですが、本人の月給から天引きされるのはこの半分の27,450円です。そして、会社がもう半分の27,450円を負担し、合計額を国に納めます。賞与に対する保険料も労使折半での負担です。

マネープラザONLINE:厚生年金保険料の計算方法|月給・賞与の保険料額はどのように決まる?

昔、これを知ったこともあり、webをフリーランスでなく派遣で働くことにしました。(国民年金だけより年金が増える。)派遣に転身した理由はこれだけではなく、単にいろんな人がいる会社で働くのが好きで営業活動が面倒になったのが一番の理由でしたが。笑

国民年金は昔、元々農家のおじいちゃんおばあちゃん(畑を持っている)が、子どもに畑を継がせて孫にお小遣いをあげる程度の老後を想定して設計された、と本で読んだことがあります。それが今でも変わっていないので自営やフリーランスの方は辛いところです。


また、夫が年上だと、夫が定年退職した際に加給年金というものももらえるらしい。たぶんご存じとは思いますが、該当する方は確認した方がよいかも。


また最近は、正社員の夫は定年退職後に、再雇用される制度がある訳ですが、昔はパートか派遣になって給料も新卒くらいになっていたようですが、最近は現役時の65%程度もらえるとのこと。(3~5年くらい前から。)今は年金をもらえるのが65歳なわけで、どんどん時代は変わっていきますね。

キャッチアップしないといけないことがたくさんあります。

コロナ後にどこか行きたいものです
コロナ後にどこか行きたいものです